ピアスナットの短納期と低コストを実現し貢献する
株式会社新城製作所
営業部 課長 河崎義治
ナットなどの締結部品のパイオニアとして

─御社の主な事業内容を教えてください。
製鉄部品の製造とその周辺機器の製造を行っています。製品にはピアスナット、溶接ナット、プサイボルトといった締結部品があり、これらの製造や締結部品用周辺装置(供給装置など)の製作、冷間圧造工具の製造などを手がけています。
扱っているものに四角溶接ナットという製品があるのですが、これの量産を成功させた初めての会社です。この四角溶接ナットは自動車でメインで使われる工業用のもので、ホームセンターなどで売っているものではありません。
─どのような背景・目的で本事業に取り組んだのですか?
溶接ナットを取り付けるには、プレスでワークを形成し、それを溶接工程に持って行って付けるという2工程が必要となります。それに対し、ピアスナットはプレス工程内で取り付けられるため、溶接工程がいらないというメリットがあります。このピアスナットは従来からあったのですが、納期もかかり値段も高価でした。そのため、ものづくり補助金を活用して短納期・低コストを目指すこととなりました。
お客様の生産性向上に貢献する

─展示会の出展物(ものづくり補助金を活用して開発した製品・サービス・技術等)について教えてください。
ピアスナットは、ナット自身が鋼板に下穴をあけ、同時にカシメる(※つなぎ目をしっかりと密着させること)ナットです。下穴・溶接工程が不要で工程の短縮・効率化が可能です。国内・海外自動車メーカー・住宅メーカー、電気機器メーカーなど幅広く採用されています。ものづくり補助金を活用して取付装置・ナット供給装置を自社で製作したことで、短納期・低コストを実現すると共に、お客様からの仕様要求にも対応可能となりました。
─それは世の中にどう役立つのですか?
ピアスナットは自動車や電気機器に広く使われています。短期間・低コストを実現したことで、使用して頂いているメーカー様の生産性が向上します。
─競合と比べての優位性は何なのでしょうか?
当社はナット分野に関して、開発や技術のメンバーを充実させており、お客様から「このようなものができないか」と相談があると、チームを作って試作を作成することができます。また、ピアスナットを使用するためにはナット供給装置や制御装置などで構成されたシステムが必要となります。そのようなピアスナットシステムも自社で設計製造まで行うことができます。ナットメーカーは製品だけを作ることが多いなか、当社ではお客様の課題に対してトータルに提案できることが優位性だと考えています。

─どのような使用シーンを考えているのでしょうか?
ピアスナットはプレス工程内で完結できるので、工程が削減できます。コスト削減に貢献することができます。
また、溶接ナットは電気で溶接するため、電気を大量に消費します。ピアスナットはプレス工程内で完結できるので、電気の消費を削減することができます。それに、電気を使うとco2が発生するのですが、このco2の削減にも貢献できます。コストを削減して地球環境を守りたいという企業に使って頂きたいと考えています。
─どのような場所・人に使ってもらいたいと考えているのでしょうか?
当社では品質管理に全力で取り組んでいます。自動車などの場合、当社の製品に欠陥があると大事故につながります。適切なISOを取得し、それに基づいた製品作りを行っています。安心安全を第一に考える企業にも使って頂きたいと考えています。
お客様のニーズに合わせて、チャレンジを続けて行く
─どのようなバイヤーとマッチングしたいとお考えですか?
新しいニーズとして、厚板用という、4mmの厚みにも可能なピアスナットを開発しました。部品、ワークを提供いただければ、ナット打込のテストをおこないます。
現在、当社のピアスナットは、国内・海外自動車メーカーがメインの取引先となっているため、それ以外の、住宅メーカーや電気機器メーカー、建設産業などの分野にも製品を知って頂き、良さを分かってもらって販路を広げたいと考えています。
─補助事業について、今後の展望について教えてください。
お客様から頂いている宿題に、板が薄くても使えるように、製品の強度を高めることがあります。それは軽量化にもつながります。また、野外で使っても錆びないように鉄ではなく、ステンレスでナットが作れないかという相談もあります。他にもさまざまなお客様の要望に対して研究開発を日々、行っています。
さらに今後、航空宇宙分野に参入しようとするとチタンなど硬質で軽量な材質での製品化が求められると思います。今までにはない材料で製品を作ることにもチャレンジしたいと考えています。


出展プロフィール
- 出展物の業種
- 機械・部品
- 補助事業実施年度
- 平成27年度
- 補助事業計画名
- 特許技術保有のピアスナット製造における短納期・低コスト化の実現
企業プロフィール
- 社名
- 株式会社新城製作所
- 創業年月
- 昭和34年2月
- 代表者
- 新城功
- 本社所在地
- 〒596-0011 大阪府岸和田市木材町17-6
- TEL/FAX
- 072-438-7779
- WEBサイト
- 資本金
- 1,800万円
- 従業員数
- 99名
- 取扱製品
締結部品製造(ピアスナット、溶接ナット、プサイボルト)
締結部品用周辺装置(供給装置など)の製作
冷間圧造工具製造
Contact
お問い合わせ

来場者の方/取材申込/
その他:運営事務局


受付時間 10:00 ~ 17:00
(土・日・祝除く)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2
大同生命霞が関ビル18F